最近の石けん作りレポート


私がおこなう石けん作りの会は、
2008年9月が第一回目であったと
記録に残っていました。

…ということは
15年が経過しているという事です。

スタート時に参加くださった方も
今も時おり、お越しになり
お元気な様子に嬉しく思ったり💛


当初は
優しい使い心地の石けん作りを
目指す方が多かったのですが
最近は飾ることを視野に入れた
楽しい石けん作りが増えてきました。


特に昨年は
事前に作ったグリセリンソープや
諸道具の持ち込みなど
仕込み系石けんの展開があったり


2回の石けん作りを経て仕上がる
展開があったり!!!


持参したグリセリンソープが
夜の海に浮かぶ月や
イルカだったり・・・


金箔持参で
雅な正月石けんとなったり・・・


スリットで色分けできる
石けん型を持参されたり・・・


こだわりのスタンプで
魅力を増幅させたり・・・


手の込んだ素敵な石けんを作る方が
続出した2023年でした。


私的には梱包材のプチプチを
石けん生地の上部に敷き
凹凸模様をつけるのが
簡単で気に入っています。

いっぽう
色付けや香り付けはせずに
プレーンな石けんを目指す
皆さんもいらっしゃいます。
<シンプル イズ ベスト>
この精神を基本とする生き方を
垣間見る場面もあったりします。

私の石けん作りの会では
お手本を作らず
参加者さんの目指す石けんを
お作りいただけるように心がけています。

2024年1~3月は
TIPA活動に専念していたため
石けん作りをお休みしました。
4月にようやく
今年最初の石けん
ローズマリー石けん作りをおこないます。

よろしければご一緒に。


Yoshie Tokunaga



タイトルとURLをコピーしました